名庭園を散歩してみよう!~東京・旧古河庭園~

柿生 亜実
2018.11.05

はじめに

洋館と日本庭園という意外な取り合わせを見ることができる旧古河庭園。今の時期ならば、まだバラが見られるかもしれません。

 

旧古河庭園の歴史

伊藤博文内閣で外務大臣を務めた陸奥宗光(むつむねみつ)の屋敷が、旧古河庭園のはじまり。宗光の次男が古河市兵衛の養子になったことから、古河財閥がこの土地を所有することになります。古河市兵衛は足尾銅山を開発したことで知られる、古河財閥の創始者です。

その後、古河市兵衛の実子である虎之助が、自宅として旧古河庭園を整備。1917年(大正6)に洋館と庭園が完成します。虎之助が亡くなった後は、外国からの招待客を招くための迎賓館として使われました。

第2次世界大戦後に財閥解体が行われたことにより、この地を手放すことになった古河家は、ホテルニューオータニの創業者として知られる大谷米太郎に譲ることにしました。

現在、洋館は大谷美術館となり、庭園は国から東京都が借りて、一般公開されています。

旧古河庭園の特徴について

旧古河庭園の庭の特徴としては、西洋と日本、2種類の庭園を鑑賞できることが挙げられます。階段状になった洋式庭園とその下に広がる日本庭園からなり、バラが満開になる時期には、多くの人が訪れます。

洋式庭園は、洋館も手掛けたジョサイア・コンドルの作です。庭園と同じく、洋館も1階は洋室、2階はほとんどの部分が和室、と和洋が共存しています。グレーのレンガを積んだように見える外壁は、神奈川県真鶴産の新小松石を野面積み(のづらづみ)したもの。野面積みとは、石を加工せずに積む方法のことです。

日本庭園は、植治こと7代目小川治兵衛が手がけました。京都が本拠地の植治は、山縣有朋の邸宅・無鄰菴や平安神宮の庭園を作庭したことで知られています。植治の庭園は東山などを借景としたものが多いのですが、旧古河庭園は周りを囲まれているため、この空間の中だけで完結しています。

植治は、庭を造る際に、北山の台杉や杉苔を京都から持ち込んだそうです。台杉とは、1本の杉の幹から3~5本の細くまっすぐ伸びた木が生える杉のこと。現在は、ヒマラヤ杉を園内で見ることができます。

池泉回遊式の庭園には、大きめの雪見灯籠が置かれています。この時代には、豪邸を建てる人の間で、香川県小豆島や豊島(てしま)産の石造品を置くことがはやっていたのだとか。

日本庭園では、11月中旬以降は紅葉を楽しむことができますよ。

 

旧古河庭園の見どころ

バラで知られる旧古河庭園では、春と秋のシーズンにイベントなどを開催。また、バラ以外にもツツジなど四季折々に様々な花々を見ることもできます。

まとめ

旧古河庭園のそばには、5代将軍・徳川綱吉に仕えた柳澤吉保が造った六義園もあります。東京へお越しの際は、2つの庭園を巡って、紅葉を楽しまれてはいかがですか。

旧古河庭園の詳細情報

住所:東京都北区西ヶ原1丁目

開館時間:

・庭園: 9:00~17:00(入園は16:30まで)

2018年12月10日(月)、2019年1月15日(火)、2月18日(月)の12:00~17:00と年末年始(12月29日~翌1月1日) は休園。

・洋館:1時間のガイド付きツアー:10:30~/13:00~/14:30~(事前予約が必要。当日分に空きがあれば先着順で入場可能)

・喫茶室:13:00(土日祝は11:00)~16:30(ラストオーダー16:00)

月曜日(7月~9月、12月~2月。月曜日が休日の場合翌火曜日)と夏季(8月中旬)・冬季(年末年始)は休館

拝観料:庭園:一般150円、65歳以上70円(小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料)

洋館:見学会参加料金 800円(税込)、 中学生以下無料

アクセス:JR京浜東北線上中里駅から徒歩7分

東京メトロ南北線西ヶ原駅から徒歩7分

JR山手線駒込駅から徒歩12分

都電荒川線飛鳥山停留所から徒歩18分

北区コミュニティバス(王子・駒込ルート)で旧古河庭園バス停下車

この記事を書いた人

柿生 亜実
関西最大のおやじバンドフェス|SuperOtonaFes.2023(スーパーオトナフェス2022)