雨が続く梅雨時期は、釣りに出るのも億劫になりがちですよね。しかし、梅雨時期に狙いやすい魚もいます。今回は、関西で梅雨に狙える魚と梅雨の釣行でチェックしておきたいポイント、おすすめの天気チェックサイトをご紹介します。
梅雨時期でも狙える魚
梅雨時期でも狙える魚を紹介します。適度な濁りが魚の警戒心を弱めてくれるため、梅雨時期のほうが釣りやすいというアングラーもいます。足元が滑りやすいため、安全に気を付けて釣行を楽しんでくださいね。
シロギス
撮影:筆者
シロギス釣りは夏のイメージが強いものですが、GW前後からスタートします。なかでも梅雨時期は大型が狙える絶好の時期。大型のシロギスは体力があるため、比較的早い時期から産卵のため接岸するため、数こそ多くはありませんが良型を狙う方には梅雨時期がおすすめです。キスは海水の濁りを嫌うため、雨が降っている最中よりも、梅雨の晴れ間の潮が澄んだときがねらい目です。
マゴチ
画像:photoAC
マゴチの本格シーズンもキス同様に夏ですが、梅雨時期から釣果が上がる傾向があります。個体数がそれほど多いわけではないため、じっくりと粘るというよりはポイントを変えながら広く狙うのがおすすめ。マゴチは海水の濁りを好むため、小雨や曇天の釣行が良いですよ。梅雨時期は、マゴチを狙っているとヒラメがかかることも。この時期のヒラメは良型がまだ狙えます。
アナゴ
真夏から晩夏あたりがアナゴ釣りの本格シーズンですが、小型の穴子は梅雨時期がねらい目。梅雨穴子とよばれる6月ごろに釣れるアナゴは、あっさりしたおいしさが楽しめることでも知られています。サイズは小さめですが、数釣りができるのも嬉しいポイント。
大阪湾は全体的にアナゴがよく釣れます。貝塚人工島、なぎさ公園、高石漁港などは高い実績がありますよ。日没から20時・21時頃までがねらい目です。
ツバス
画像:photoAC
関東では「ワカシ」と呼ばれるブリの幼魚「ツバス」。スーパーや鮮魚店で見かけることも多いですよね。30cmくらいまでのサイズでハマチの一歩手前の状態です。ツバスは、梅雨以降に釣果が上がることで知られています。イワシのベイトで接岸するため、基本的にはサビキの釣果が高いところがねらい目です。梅雨時期の曇天や小雨の朝は、朝マヅメが長く続くことが多く、好条件がそろっていますよ!
梅雨の釣りのポイントは?
撮影:筆者
梅雨の釣行で気を付けたいポイントをまとめました。安全な釣行のためにもチェックしておいてくださいね。
天候の変化には敏感に
梅雨時期は天候が変わりやすいものです。朝は晴れていても急に雨が降り出すことも。釣行前には天気のチェックを忘れずに。釣れるからといって無理して出かけるのは禁物です。雨が強い日の釣りは避けた方が無難です。
画像:photoAC
一般的な天気予報よりも、「釣り天気.jp」や「海天気.jp」のような釣り人用、海用に内容が設定されているものを利用するのがおすすめ。天気の予測や風速、波の高さ、潮汐、日の出日の入りなどをまとめてチェックできますよ。
【釣り天気.jp】https://www.tsuritenki.jp/
【海天気.jp】https://www.umitenki.jp/
体温調整を万全に
小雨でも長く当たっていると体が冷えてしまいます。体温低下は健康を損なう恐れがあります。しっかりとしたレインウエアの着用がおすすめ。最近では雨が侵入しにくい高性能な釣り用レインウエアがたくさん販売されています。1着あると快適に釣りが楽しめます。
釣り前には足場の確認を
雨で足場が滑りやすくなっているため、油断は禁物です。晴れた日には滑らず立てる場所でも、水に濡れると危険度は増します。梅雨時期は足場のしっかりした岸からの釣りがおすすめです。底が滑りにくいシューズの着用も忘れずに。
梅雨時期も釣りを楽しんで
撮影:筆者
釣り時期は装備も普段よりも増えるため、ついつい釣りに出るのが億劫になりがちですが、この時期だからこそ狙いやすい魚もいるものです。梅雨前から早めにレインウエアなどの準備を整え、安全を第一に楽しく釣ってくださいね。