広大な砂浜でのんびり釣り【片男波海水浴場】駐車場やトイレも完備

馬の耳に小林
馬の耳に小林
2025.05.22

竿を出す場所を気にせず、のんびりと釣りを楽しみたいときには、和歌の浦にある【片男波海水浴場】がおすすめです。広大な砂浜でのびのびと釣りが楽しめますよ。駐車場もトイレも完備で女性アングラーにもおすすめです。

 

広大な砂浜が魅力の【片男波海水浴場】

※画像は筆者撮影

街からアクセスの良い漁港や浜は便利ですが、天気の良い休日は釣り人で込み合い、場所取り合戦になってしまうことがありますよね。竿を出すスペースも限られていると、やりたい釣りができづらいことも。

片男波海水浴場は1km以上も砂浜が広がる、広大な海水浴場です。場所取りなんて言葉は無縁なほどの広さなので、のんびりと釣りが楽しめますよ。

和歌山の紀北に位置しており、阪和自動車道和歌山南スマート IC からは約 15 分、大阪市内からは車で1時間30分程度走れば辿り着きます。

住所:和歌山県和歌山市和歌浦南3丁目

駐車場&トイレも完備

※画像は筆者撮影

片男波海水浴場は、浜に隣接した大きな駐車場があるのもおすすめポイント。駐車料金は1日500円(海水浴シーズンは1日1,000円)、利用可能時間は9:00~17:00(海水浴シーズンは8:00~18:00※曜日により異なる)です。駐車場のオープン時間が遅いため、朝マヅメを狙うのは不向きかもしれません。

海水浴の駐車場だけではなく、隣接する片男波公園にも駐車場があります。片男波公園の駐車場は、1日400円(海水浴シーズンは1日1,000円)、24時間利用可能なので、朝マヅメや夜釣りを楽しみたい方には、公園駐車場がおすすめです。

※画像は筆者撮影

併設設備として、利用しやすい広くてキレイなトイレもあります。釣り場に安心して使えるトイレがあるのは、女性アングラーには特に高ポイントですよね。

※画像は筆者撮影

海水浴シーズン以外はBBQも楽しめるとあり、設備が充実していますよ。日陰で座れるようになっているため、日差しを避けながら釣りの準備ができるのが嬉しいですね。

近くにコンビニや釣具店もあり!

片男波海水浴場近くにはコンビニもあるので、水分補給や食料の確保なども楽々です。車で3分程度(徒歩13分程度)にセブン-イレブン 和歌浦津屋店、車で4分程度(徒歩18分程度)行けばローソン 和歌浦東二丁目店がありますよ。

一番近い釣具店には「イワサキ釣具店」(和歌山県和歌山市西浜1058)があり、車で6分程度でたどり着きます。餌や仕掛けの買い足しなども安心です。

ターゲットになる魚

※画像は筆者撮影

片男波海水浴場は遠浅になっているため、投げ釣りがメインになります。そのため、浜からのターゲットが少し限られてしまうのがデメリットと言えるかもしれません。釣果であがっているのはキスがほとんどで、釣り方次第ではマゴチやヒラメなど。浜から数釣りができるほど釣果が上がっているわけではないため、のんびり釣れる時間があるときにおすすめです。

浜から少し歩いた場所には敷石帯があり、浜からの釣りよりも敷石帯のほうが、釣果が高いようです。敷石帯からはキスのほか、チヌやスズキ、マゴチなどの釣果が上がっています。

 

片男波海水浴場での釣りの注意点

※画像は筆者撮影

片男波海水浴場ではここ数年潮干狩りは開催されておらず、ほかの砂浜が潮干狩りで入れない期間でも釣りが楽しめるのがポイントです。7・8月は海水浴場としてオープンするため、トラブルを避けるためにも、海水浴シーズンの浜からの釣りは避けたほうが良いでしょう。利用する駐車場によって営業時間が異なるため、合わせて注意が必要です。

海水浴シーズン前にチェックしておきたい釣り場

もうすぐ海水浴シーズンがきます。浜からの釣りができる場所が少なくなりますよね。メインのターゲットになるキスやマゴチは秋まで狙える魚です。秋釣りも視野にいれながら、海水浴シーズンが到来する前に、雰囲気をチェックしておくのがおすすめです

馬の耳に小林

この記事を書いた人

馬の耳に小林
関西最大のおやじバンドフェス|SuperOtonaFes.2023(スーパーオトナフェス2022)