メタルジグの使い分け【後編】釣りたい魚に最適な重さの選び方は?

馬の耳に小林
馬の耳に小林
2021.03.15

メタルジグを買いに行ったときに、どの重さを選べば良いのか分からないということや、釣り場でどの重さを選べば良いか分からないと悩むことがありませんか?今回は、メタルジグの使い分け後編です。メタルジグの重量をポイントにまとめてみました。

メタルジグの重さの違いで何が変わるの?

メタルジグは同じ形状のものでも、重量がさまざまあります。重量を変えると、具体的に何が変わるのでしょうか。

ひとつは、フォールする速さです。重量が重いほど沈むスピードが速く、軽いほどゆっくりと沈んでいきます。飛距離も同じことが言え、オモリと同じく、メタルジグも重いものほど遠くへ飛ばしやすくなります。ほかには、流されやすさです。特に潮の流れが早い場所では、メタルジグの重さが大きなポイントになります。

 

何gで何が釣れるの?

メタルジグは、狙うターゲットによって合う重さとそうでない重さがあります。釣りに行くときにすでにターゲットが決まっている場合は、ターゲットの種類に合ったメタルジグを揃えてでかけると無駄がありません。ショアからの釣りを楽しむときの、メタルジグの重さと魚種の目安をご紹介します。釣りのヒントにしてみてください。

メタルジグ3~10gで釣れる魚:アジ・サバ・ガシラ・アイナメ・カマス・アコウ

メタルジグ15~20gで釣れる魚:ツバス・サゴシ・マゴチ・ヒラメ・タチウオ・シーバス

メタルジグ20~30gで釣れる魚:マゴチ・ヒラメ・メジロ・シーバス・ソウダガツオ

 

メタルジグの重さ選び方

前述したようにフォールするスピードや飛距離などで、メタルジグの重さを変えるのが釣果を上げるポイントです。選び方をいくつかチェックしてみましょう。

水深で決める

水深が深いところでは、重めのメタルジグ、浅いところは軽めが基本です。水深が深いところで軽いジグを使うと、ジグがなかなか沈んでいかず時間をロスしてしまいます。反対に、水深の浅いところで重いジグを使うとあっという間に海底にジグが落ちてしまい、魚にアピールができません。

潮の流れで決める

潮の流れが速い場所では、潮の流れが緩やかなところで使うものよりも重いものを選びます。例えば、潮の流れが緩やかな場所で普段20gのメタルジグを使って狙っている魚がいる場合、潮の流れが速い場所では80g程度まで重さをあげないとジグが沈まないなんてことも珍しくありません。

潮の流れが速いところでは、重量の軽いメタルジグは流れに乗って流されてしまい、いつまでも表層を漂うことになります。ポイントの潮の様子を見ながら重量を上げていきましょう。

飛距離を伸ばしたいとき

少しメタルジグの重量を重くすると遠くまで飛ばしやすくなり、飛距離がほしいときに役立ちます。メタルジグの重さは、使うロッドとのバランスも重要ですので、使うロッドのルアーウェイトを確認しながらジグの重さを変えてみましょう。

トラブルによって変える

例えば根がかりしやすいときは、敢えて軽めのメタルジグを選び、海底に着く前にリフトしやすくする方法があります。ほかにも、重いジグは飛距離がでますが重すぎるとキャストしづらく、思ったポイントに落とせないということも。そんなときは、少し軽くして操作性を上げることもあります。

 

さまざまな種類を使ってみることから

前編でご紹介したように、さまざまな形があるメタルジグ。今回ご紹介したように、重さによっての向き不向きもあります。さまざまな種類のものをまずはひと通り使ってみると、面白さが分かるかもしれません。初めてのスポットでメタルジグを変えながら、魚の好みを探るのも釣りの面白さのひとつ。効率的に釣りたいと感じる方も多いかもしれませんが、のんびり探りながらの釣りもまた、趣きがあっておすすめです。

馬の耳に小林

この記事を書いた人

馬の耳に小林
関西最大のおやじバンドフェス|SuperOtonaFes.2023(スーパーオトナフェス2022)