ゴルフは世界中で人気のスポーツですが、
「ゴルフはいつ誕生したのだろう」
「ゴルフ発祥の国はどこだろう」
と疑問を抱く人もいるのではないでしょうか。
ゴルフの起源については 、オランダ、イギリス(スコットランド)、フランス、その他の国など様々な発祥説があります。
この記事では、各国の発祥説、また日本にはいつ伝わってきたのかについてご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください!
オランダ発祥説
14世紀のオランダでは、立てかけたポールに向かって長い棒でボールを打ち、少ない打数でポールに当たった人が勝つゲームが行われていました。
コースの長さは約1,000ヤード。1ラウンド4ホールで、ボールは羽毛を皮で包んだものを使用していました。
このゲームの名前が「コルベン(kolven)」と呼ばれ、これがのちにオランダからスコットランドへと伝わり、ゴルフの形へ変化していったと言われています。
イギリス(スコットランド)発祥説
同じく14世紀のスコットランドでは、羊飼いの間で、先が曲がった棒で小石を打つ遊びが流行していました。
ある日、一人の羊飼いが小石を転がしていたところ、たまたま野うさぎの巣穴に入ってしまいます。これがきっかけになって、野うさぎの巣穴に小石を入れる遊びが流行し、ゴルフの形になっていったと言われています。
また、1452年にスコットランド国王であったジェームズ2世が「ゴルフ禁止令」を発令したことが文献に残されています。
このことから、14世紀中頃には、ゴルフというスポーツがスコットランドに存在していたことは間違いないです。
フランス発祥説
12世紀のフランスでは、先が曲がった棒でボールを打って、穴に入れることを競う「クロス」というゲームが流行していました。
このフランス発祥説の「クロス」が、14世紀にオランダへ、その後スコットランドへ伝わったというのが、時代的にも地理的にも考えられる説というものです。
その他の説
上述の説がある一方で、「古代ローマ」や「中国」の発祥説もあります。
いずれの説も、「先が曲がった長い棒でボールを打つゲーム」が存在したことが根拠になっています。
日本のゴルフの歴史
日本では、1901年にイギリスの貿易商人によって、兵庫県に4ホールの小さなゴルフ場が作られたのが始まりとされています。この2年後に9コースに拡張され、日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」が創設されました。
その後、戦争によってゴルフ文化は広がりませんでしたが、戦後の復興によってゴルフ場建設が加速します。
1957年にはカナダカップ(現ワールドカップ)が日本で開催され、中村寅吉プロ・小野光一プロのペアが団体優勝、中村寅吉プロは個人優勝も果たし、日本中が熱狂しました。これをきっかけにゴルフブームが大きく上昇ました。
1960年には日本で初めて民間トーナメントが開催され、その後、現在に続く「中日クラウンズ」などのトーナメントが開催されるようになりました。
まとめ
ゴルフの起源は諸説あり、日本に伝わったゴルフも様々な変遷を経て、現在の形になってきました。
歴史を知ることで、またゴルフの違った楽しさを感じるのではないでしょうか。
2021年東京オリンピックでは、埼玉県の霞ヶ関カンツリー倶楽部でゴルフ競技が開催される予定です。
カナダカップのように日本人のヒーローが誕生し、新たなゴルフの歴史が刻まれていくことを期待したいですね!